使いやすいブラウザ(Chrome)の設定
※ここで記載する内容は、私個人の環境設定の一部となります。参考としてください。
※記載内容は、追記更新しています。
更新 V1.00
ブラウザ(Chromeの設定)
- Chromeブラウザ ダウンロード
- 通常のブラウザとしての設定
他のブラウザでも出来ますが、サイトの確認(HTML,CSSなど)に必要 - タブの表示
複数のページを確認する上で切り替えに必要
タブごとにページの名前が確認できる - タブのグループ(Beta機能の為、まだ正式の機能ではありません)
※最新のChromeへ更新してください(確認時のバージョン: 87.0.4280.88)
URL:chrome://flags/ にアクセス
下記の画面が表示されます。
Tab Groupsを、Enabledにします。
グループにいれたいタグで、右クリック「タグをグループに追加」→「新しいグループ」でグループ作成して追加していく
まとめて、使いやすくして下さい。(仕事のカテゴリ別などにすると便利)
※パソコン別など共有出来ないので注意(パソコン毎に設定必要)
- ブックマークバーは表示しない
画面の表示エリアが狭くなる - プラグインで使いやすくする
- Google 翻訳
- Clean Master(ブラウザのキャッシュ削除:サイトの制作などに使う)
- Evernote Web Clipper(サイトのハードコピー)
- Lighthouse(サイトの表示スピード確認)
- HTMLエラーチェッカー
- Keepa – Amazon Price Tracker(アマゾンの価格変動確認用)
- Google オフライン ドキュメント
- Toby for Chrome(ブックマークのクラウドでの整理用)
この記事は役に立ちましたか?
記事についての評価宜しくお願いします。
この記事へのコメントはありません。